久しぶりに雨がたくさん降っています。
世間はゴールデンウイーク真っ最中ですが、うちはいつもと変わらず、
油をせっせと搾って、いつものように黒豚みそを作り、お客様のもとへと発送準備。。。
ここ最近は、特に、この連休に入る前ということで、
ありがたいことに、発注も多くいただき、発送に追われる日々でした。
今日は、久しぶりに少し時間ができて、パソコンに向かうことができています。
一昨日は、乗り物大好きな息子2歳と、海上自衛隊鹿屋航空基地にて行われた、
エアーメモリアルイン鹿屋のイベントに行ってきました。
とってもいい天気で、航空ショーにはもってこいの日。
アクロバットショーなど、息子はブーンブーンと言いながら終始かなり興奮状態でした。
落ち着いたころ木陰で、持っていったお弁当を食べました。
うちはお弁当といえばやっぱり、から揚げが定番です。
うちの菜種油で揚げると、冷えても油ギトギトにならず、胸やけもしないので
たくさん食べてしまいます。
見かけにこだわらないお弁当を作ったので、
残念ながら写真は遠慮させていただきましたが、
ほんとに一度だまされたと思って、村山の菜種油を使った揚げ物を食べてもらいたいなぁと
食べるたび思います。
私も、こことご縁があるまでは、普通のサラダ油を使っていましたので、
村山の菜種油を使ったときの衝撃は、忘れられません。
最初、実家の母が菜種油を使って料理を出してくれたとき、
色がほんのり黄金色で、香りもナッツのような香りがして、
一体どんな味付けをしたんだろうと聞くと、
菜種油を使っただけ という話。
かなりのびっくりでした。
油ひとつで、いつもの料理がこんなに味が変わるの?という感じです。
菜種油もいろんなメーカーさんのものがありますので、
全部が同じような話にはならないとは思いますが、
村山の油は、脱色も脱臭もしていない、一番搾りだけを瓶詰めしています。
そのナッツのような香りが気になるという方も、時にはいらっしゃいます。
けれど、使っていくと。。。やみつきになっちゃうんですよね、これが。
菜種油って何に使うの?とおっしゃる方もたくさんいらっしゃいますが、
普通のサラダ油、オリーブ油と同じ感覚で大丈夫です。
市販の油と比べると、やはりお値段も張りますので、
躊躇なさる方もいらっしゃると思いますが、
小さなビンのものから少しずつ試していただけると
嬉しいなと思います。
2013-04-30 15:15:19
油屋の日々あれこれ。